歯科医師臨床研修プログラム単独型募集
歯科医師臨床研修医募集案内
研修プログラムの名称
- りょうき歯科クリニック歯科医師臨床研修プログラム単独型
- りょうき歯科クリニック歯科医師臨床研修プログラム管理型
- りょうき歯科クリニック歯科医師臨床研修プログラム協力型
ベーシックマスターコース 【2022年・2023年度版】
当院では、新人歯科医師及び研修医を対象として全22回のマスターコースを開催しています。
月1回、実習込みの22か月コースです。
テーマ | 講師 | |
---|---|---|
第1回 | りょうき歯科で仕事をするにあたって⓵ | 米田院長 |
第2回 | 保存修復治療 | 津島先生 |
第3回 | ペリオ⓵ | 米田院長 |
第4回 | 総論・歯髄温存 | 小林実先生 |
第5回 | 補綴・咬合⓵ | 米田院長 |
第6回 | 抜随 | 小林実先生 |
第7回 | 感染根管治療 | 小林実先生 |
第8回 | 小児歯科治療・外傷 | 穀内先生 |
第9回 | 開業医における口腔外科処置の注意点 | 斎藤先生 |
第10回 | 義歯治療について | 米田院長 |
第11回 | CAD/CAM修復⓵ | 關先生 |
第12回 | 予防歯科 | 米田院長・小見山衛生士 |
第13回 | ラボコミュニケーション | 下郡技工士・黒石技工士 |
第14回 | ペリオ⓶ | 米田院長 |
第15回 | りょうき歯科で仕事をするにあたって⓶ | 領木理事長・米田院長 |
第16回 | インプラント治療⓵ | 米田院長 |
第17回 | CAD/CAM修復⓶ | 關先生 |
第18回 | 補綴・咬合⓶ | 米田院長 |
第19回 | ペリオ⓷ | 米田院長 |
第20回 | 審美歯科治療 | 米田院長 |
第21回 | インプラント治療⓶ | 米田院長 |
第22回 | 矯正 | 米田院長・領木志帆先生 |
研修プログラムの特色
一般歯科診療に必要な基本的術式の習得と基礎的知識の確認および臨床への展開に重点を置いている。
予防やメンテナンスを中心とした治療方針を指導医のもとで立案・実践し、医療管理、地域医療に関しても広範囲に研修を行う。
一般診療に加え訪問診療など幅広い症例の治療を通して超高齢化社会と多様化する患者に十分対応できる歯科医師を養成する。
従来の歯科分野の治療のみでなく、CADCAMの最新機器を備え、院内外の講師によるセミナーなど理論と実践を学び、歯科医師としての将来の方向性を模索できるような研修を実施する
研修期間・場所等
- 単独型は研修期間を4月1日から翌年3月31日までの1年間とする。
- 管理型は協力型施設での研修プログラムに準ずる。
- 単独型、管理型ともに研修後の3月に当院で研修実績の総括を行う
(1) 4月
- 職務規定・院内業務・DR業務マニュアルを学習
- カルテ、文章記載方法を学習
- スタッフとのチーム医療、地域との連携について学習
(2) 5月~翌年3月(単独型)
1.基本習熟コース
- 医療面接について学習、実践
- 総合診療計画の学習、実践
- 予防、治療基本技術を学習、実践
- 応急処置を実践
- 高頻度治療を実践
- チーム医療の実践
2.基本習得コース
- 救急処置について学習
- 医療安全・感染予防について学習、実践
- 経過評価管理について学習
- インプラントやホワイトニング、CADCAMなど専門分野に関する学習、実践
- 医療管理について学習
- 訪問歯科診療を実践
- 全身管理について学習
研修歯科医の処遇
1)常勤又は非常勤の別 | 常勤 |
---|---|
2)研修手当、勤務時間及び休暇に関する事項 | 研修手当: 当院の規定に準ずる 勤務時間: 平日 ① 9:00~18:30 ② 11:30~20:30 ※②の勤務は週に1~2回 土・日 9:00~18:30 休 日 :祝日、完全週休2日、年次有給休暇(6か月以上勤務につき10 日)、夏期休暇、冬季休暇 ※ 業務上の都合により、必要がある場合は事前に予告して休日を他の勤務日に振り替えることがある。 |
3)時間外勤務及び当直に関する事項 | 時間外・休日手当の支給:あり |
4)研修歯科医のための宿舎及び病院内の室の有無 | 宿 舎:なし 診療所内の室:あり |
5)社会保険、労働保険に関する事項 | 医療、年金:歯科医師国保、公的年金保険へ加入 労災の適用:あり 雇用保険:あり |
6)健康管理に関する事項 | 年1回実施 |
7)歯科医師賠償責任保険に関する事項 | 指定する保険に必ず入る |
8)外部の研修活動に関する事項 (学会、研究会等への参加の費用負担の有無) | 支給あり |
研修歯科医の募集及び採用方法
募集定員 | 5名 |
---|---|
応募資格 | 歯科医師免許取得見込みの者 |
募集方法 | 公募 |
応募必要書類 | 研修歯科医申請書(※下記よりダウンロード可)・履歴書・卒業(見込み)証明書・成績証明書・CBT本試験成績表(写し) |
選考方法 | ・書類審査 ・適正診断 ・面接 ※遠方の方で当院に一度見学にお越しいただいた方はZoomでも面接も可能です。ご相談ください。 ・小論文 テーマ:「どんな歯科医師になりたいか」 ※上記のテーマについて1200字以上で自筆で記入してください。 |
マッチング利用 | 有 |
試験日 | 個別に調整します |
試験会場 | りょうき歯科クリニック内 |
持ち物 | 筆記用具 |
募集期間 | 2023年6月1日から開始します。 定員に達し次第終了致します。 |
選考期間 | 2023年6月1日~8月中頃まで |
申請書類 | 申請書ダウンロード 原稿用紙ダウンロード |
応募 | 単独型臨床研修医の応募でご質問のある方は下記までお問い合わせください。 卒後研修担当:増田(ますだ) 受付時間/A.M.9:30~P.M.6:30(月~金) TEL:06-6781-4181 FAX:06-6784-9007 Email:masuda@ryouki4181.com ※LINEからでも問合せや応募が可能です※ |
医院見学 | 医院見学ご参加希望の方は、こちらからお申込みください。 |
求人パンフレット | 2022年度版の電子求人パンフレットを、こちらよりご覧いただけます。 |
症例冊子 | 症例冊子vol.1を、こちらよりご覧いただけます。 症例冊子vol.2を、こちらよりご覧いただけます。 |
ラインインストール済みの末端の場合上記ボタンから友だち追加してください。
オンライン面接のご案内
新型コロナウイルス感染予防の影響で、臨床研修先への施設見学や面接に関してお困りではありませんか?
りょうき歯科クリニックでは『オンライン見学』『WEB面接』を採用しています!
今年度も来年度に向けて施設見学を受け付けておりますが、新型コロナウイルスの感染拡大予防において政府の自粛要請に伴い、都道府県を跨いでの外出を控えたり、大学の授業再開に伴って学業が忙しくなったりして、施設へ見学や面接に出向いたりすることが難しいのではないかと思います。
そんな中でも、じっくり研修先を選んでいただくために、当院ではZoomでの院内見学やウェブ面接を実施しています。
まずは、当院までお気軽にお問い合わせください!
※面接はオンライン通話システムを使用して行います。事前にインターネット環境とパソコン等の端末のご準備をお願いします。
また、通話アプリケーション(Zoom)をインストールしていただく必要があります。
りょうき歯科で働く"6つのポイント"
1.研修内容が充実
- 指導歯科医の指導を受けながら、当院独自のマニュアルと研修チェックシートで研修をすすめていきます
- 当院独自の『マスターコース』を設けており、月1回、実習込みの22カ月コースを受講することができます
2.地域医療で幅広い年齢層の症例を学ぶことができる
- お子さんから寝たきりのご老人の方まで年齢層が幅広く、症例数も多いのでさまざまな経験ができます
- 訪問診療もしているので、一から訪問歯科を学ぶことができます
- 麻酔専門医や矯正歯科医と提携しており、各分野の学びの場がたくさんあります
3.スタッフは歯科業界で講演
- 院長はインプラントのスペシャリスト!
- 専門性に秀でた技術を間近で研修できる!直接、指導をしてもらえる!
4.将来開業を考えている歯科医を支援
- さらなる向上心があり開業も視野に考えている歯科医の方へは、理事長から開業についてのノウハウを伝授します!
5.最新医療機器を導入
- デジタル化が進む歯科業界。最先端の歯科医療に携われます。
- CAD/CAMシステムをはじめとする、導入最先端デジタル歯科技工機器を導入
- 矯正専門医院でも導入がまだまだ少ない iTero Element も、当院ではいち早く導入
6.チーム医療を学べる
- 当院には100名にもおよぶスタッフが在籍しており、チームを組んで診療にあたっています。
- 院内技工士も在籍しており、歯科医・技工士・衛生士・助手・受付など、連携したチーム医療を学べます。
その他にも…
- 訪問診療をしているので、訪問歯科を学ぶことができます
- 麻酔専門医や矯正歯科医と提携しており、各分野の学びの場がたくさんあります。
- 院内ラボを併設しており、セレックなどの自費補綴の技工も勉強できます。
- 当院における症例の学術記録として「R-Style」を発刊いたしました。本誌は当院の治療方針を出来るだけ分かりやすく、また興味を持っていただける内容になっています。日々臨床でご活躍頂く歯科医療従事者の皆様方にとって、スキルアップの場となれば幸いです。ご希望の方には電子パンフレットをこちらよりご覧ください。
vol.1vol.2
働きながら学び、スキルアップが出来ます。
仕事・趣味・家庭・健康・教養のバランスとり、笑顔でいられる、りょうき歯科にはその環境が整っています。
臨床研修医受入実績
りょうき歯科クリニックは厚生労働省指定臨床研修医療機関として、2006年度より 毎年臨床研修医を受け入れています。
-直近3年の受入実績-
年度 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 |
---|---|---|---|---|
人数 | 4 | 3 | 4 | 4 |
当院で研修を受けた歯科医師のメッセージ
歯科医師 米田 悠也先生
歯科医師として成長できる環境
なぜりょうき歯科を選んだのか
卒後の進路選択では大学病院、大学との協力型開業医、単独型開業医、口腔外科病院の選択肢がありました。
歯科医師は一生勉強が必要とか、卒後5年くらいで良くも悪くも歯科医師としての基礎ができるとか言われますが、僕自身はその言葉がしっくりきてました。
国試終わりの一番歯科治療について知識があるタイミングで一般歯科臨床に携わることで、知識や技術が効率よく身につくのかなと考えたため、しっかり実践できてしっかり学べる環境を探していました。
10医院ほど興味ある施設を見学した上で、単独型研修施設であるりょうき歯科では、1年間同じ環境で研修するためより集中できるのかなと考えここを選びました。
りょうき歯科での研修プログラム
簡単に説明すると、
①3ヶ月(6月中旬)で訪問診療を現場に指導医がいなくても行えるようになる。
②りょうき歯科での衛生士によるメインテナンスの方法を学びできるようになる。
③指導医のもと外来診療をアシスト、実践しながら6ヶ月(10月中旬)で基本的な外来診療を行えるようになることを目指す。というイメージです。
その後は指導医から離れて診療するため自分だけでなく患者さんのためにも必然的に努力は必要と感じます。
実際過ごしてみて
まず先輩歯科医師の先生方が優しく穏やかな方が多かったのが嬉しかったです。
学びの面では一番良かったのはマスターコースかなと思います。CRや、支台歯形成といった基礎から骨造成、再生療法などの応用的な内容までを月1回の24回コースで学べるため、今でも復習など勉強に役立ってます。
思い通りに研修を進めれなくて葛藤したことももちろんありますが、同じ苦悩を分かり合え刺激し合える同期や、自分が1~5年後成長したらどうなるのかの指標になる先輩、トップレベルの臨床をされている院長が身近にいるというのは過ごし方次第でとても成長できる環境だと感じます。
同じような気持ちを持っている方が入ってくれると僕達の刺激にもなりますし、できる限りのサポートをしてあげたいと思ってるのでぜひ見学に来て色々お話しできたら嬉しいです。
歯科医師 中村空斗先生
大型医院だからこそ出来る経験
りょうき歯科クリニック単独型プログラムで1年間研修させて頂いた中村空斗です。
4月からスタッフが100名もいる大型医院に卒後すぐに入ることには、自分で決めておきながら正直不安しかありませんでした。もちろん最初は初めてのことばかりで大変でしたが、スタッフの皆さんが常に自分を気にかけてくれて助けてくれるような暖かいクリニックで、精神的に参ってしまう…なんてこともありませんでした。
半年間アシストや小さな治療から始まり10月からは自分の担当患者を沢山持たせて頂いたことや、多数の勉強会、訪問歯科など大型医院だからこそ出来る経験や日々ミーティングを重ね改良されていくシステムやルールに触れて、非常に内容の濃い研修をする事が出来ました。
もし過去に戻ってどこで研修するかやり直せるとしてもまたりょうき歯科を選ぶと思います!
当院および当院のグループ会社の法人が「健康経営優良法人2023」に認定されました

健康経営優良法人制度とは、経済産業省が主導となり、地域の健康課題に即した取り組みや日本健康会議が進める健康増進の取り組みをもとに、健康経営に取り組む優良な法人を「見える化」することで、従業員や求職者、関係企業や金融機関などから「従業員の健康管理を経営的な視点で考え、戦略的に取り組んでいる法人」として社会的に評価を受けることができる環境を整備することを目的とし、特に優良な健康経営を実践している大企業や中小企業等の法人を顕彰する制度です。当院はスタッフの健康状態の維持・改善と働き方改革の推進を通じ、引き続き健康経営に力を入れ、社会的に評価を受けることができる環境を整備することに今後も取り組んでいきます。
当院の取組みは様々な機関から評価をいただいています
