【歯医者が解説】虫歯の原因となる5つの要素を理解して予防しよう

虫歯にならないようにと、毎日、一生懸命歯磨きをしていても、また虫歯が出来て治療に通う人は少なくありません。

一方で、歯磨きをさぼっていても、虫歯が出来にくい人も、周りにいるのではないでしょうか?

虫歯のなりにくい人と、なりやすい人の違いは何でしょうか?虫歯になりやすい人に訪ねてみると、「私は歯が弱いから」とおっしゃいます。

もちろん、歯の質も虫歯のなりやすさの一つですが、他にも、虫歯のなりやすさのポイントがあるので、ご紹介していきたいと思います。まずは虫歯ができる流れから入っていきましょう。

子ども虫歯予防

 

1、虫歯ができる流れ

お口の中にはたくさんの細菌が存在します。その中で、ミュータンス菌などの虫歯菌は食事の糖分を体に取り込み、酸を出します。

この酸が歯を溶かし続けることを、脱灰と言います。この作用が続くと虫歯になってしまいます。

しかし、お口の中には唾液という、優れた強い味方がいます。唾液は虫歯菌によって作り出された酸を中和し、脱灰された歯を修復する役割があります。

これを再石灰化と言います。虫歯ができないお口の中は、この脱灰と再石灰化のバランスが取れている状態です。しかし、何らかの原因でこのバランスが崩れると、脱灰が優位に働いて、歯が溶けて、虫歯になってしますのです。

再石灰と脱灰

2、虫歯になりやすいポイント

・歯磨きがうまくできない

歯磨きで取るのは歯垢です。歯垢の中に細菌が存在し、中には虫歯菌も沢山います。しっかり歯垢を落とすことができないと、飲食後にそれらの細菌によって酸がたくさん作り出され、唾液による再石灰化が追い付かなくなり、虫歯が出来てしまうのです。

まずは歯垢をしっかり落とすことが大切です。見落としがちな奥歯の溝・歯と歯茎の境目・歯の間の歯垢も、歯ブラシや糸ようじ・歯間ブラシで落としましょう。

・間食が多い

食事ごとに虫歯菌は糖分を素に、酸を作り出して歯の脱灰を進めます。3回の食事以外に間食をたくさんするという人はそれだけ、歯の脱灰が進みやすい環境になってします。

できれば歯の為にも、間食は控えること。そして、虫歯の原因になる糖分を控える事をお勧めします。もちろん、甘い飲み物も控えましょうね。

・虫歯菌の数が多い

一人一人、虫歯菌の数は違います。虫歯菌の代表、ミュータンス菌は親から感染すると言われています。元々は、虫歯菌がない赤ちゃんのお口の中ですが、スプーンや箸を親などと一緒に使って食べさせることで感染する場合が多いのです。

ここで、虫歯菌の感染が少なかった人は虫歯菌の所有数は少なく、虫歯になりにくいようです。虫歯菌は口を開けても見えませんので、多いか少ないかは、専用の検査器具を使わないと分かりません。

もし、調べてみたいのであれば、唾液検査というものがあります。

唾液を少し取って、そこにどのくらい虫歯菌が存在するのかを調べるものです。しっかり歯を磨いているし、間食もしないけれども、虫歯になりやすいとお悩みの人も、いざ調べてみると、元々の虫歯菌の所有数が多い場合もあります。

 

唾液検査

 

・歯の質が弱い

歯は体の中で一番固い場所とも言われておりますが、歯の質が弱い人は虫歯菌が出す酸に歯が溶かされて虫歯になりやすいです。

虫歯になりにくい強い歯を作るには、フッ素を歯に取り込むことが効果的です。

もちろん、普段の歯のお手入れ時にフッ素入りの歯磨き粉を使ったり、フッ素入りの洗口剤でゆすぐのも良いです。

また定期的に歯医者に行って、フッ素を塗ってもらう処置を受けるのもお勧めです。

フッ素の効能

 

・唾液の量や質

虫歯ができる過程を上でお話しましたが、虫歯と唾液はとても関係が深いことを知って頂けたと思います。唾液の質や量も個人差があります。唾液の量が多いほど、虫歯菌が出した酸を中和しやすくなります。

薬の服用や病気で唾液が出にくい人もいます。その際は虫歯にならないように、唾液腺マッサージをしたり、唾液が良く出るように、良く噛んで食事をしたり、キシリトールガムを噛むなどの工夫をしましょう。

また、唾液の質も個人差があります。唾液は抗菌作用や緩衝(かんしょう)作用などがあります。

抗菌作用は細菌の繁殖を抑えてくれる作用があります。

また、虫歯に大きく関わってくるのが緩衝作用です。唾液の緩衝作用は食後、虫歯菌が出す酸によって脱灰状態に傾いた口の中を通常の状態に戻してくれる働きをしてくれるものです。しかし、人によってはこの作用が弱い場合があるのです。これも、唾液検査で調べる事が出来ます。

唾液の作用

 

3、まとめ

今日は虫歯になりやすい原因をいくつかお話しました。あなたに当てはまりそうな項目はあったでしょうか?

予防歯科を推奨している医院では、虫歯治療後にまた虫歯ができない為に、歯磨き指導の他に食生活の指導も同時に行っている所が多いと思います。

そして、お話の中に出てきた、唾液検査についてですが、唾液を取って検査する簡単なものです。自分の虫歯のなりやすさを知ることができる便利なものですので、ご興味のある方はご相談くださいね。

虫歯の進行についても『虫歯の進行具合について各段階ごとに詳しく解説します』にて書いていますので、もしよければご一読ください。

Pocket

りょうき歯科クリニック

東大阪市のりょうき歯科クリニックです。当院は地域に密着した歯科医院でありながら、インプラント専門医や歯周病認定医、矯正医、口腔外科医による専門性の高い治療を備えた多機能型歯科クリニックです。また、高齢者や障がいをお持ちの方に歯科診療を受診していただくための訪問歯科診療を実施。小さなお子さんから介護が必要な方まで、患者さんのお口の健康を生涯支えるパートナーとなるべく、さまざまな情報をブログで発信しています!

You may also like...